健康や美容に興味のある人ならよく耳にする言葉「セルフケア」。それと同じくらい、最近よく耳にするようになったのが「セルフラブ」。みなさんは、この2つの言葉の意味の違いをどう理解していますか?
これは、自分を大事にするうえでどちらも欠かせないもの。だけど今ってみんなセルフケアの方ばかりに意識が傾いていて、綺麗になりたい、自分を大切にしてあげたいと思っていながらモヤモヤしている人って少なくないんじゃないかな?
私なりの理解はこんな感じ。
セルフケア:「行動」で自分をケアすること。新鮮で栄養のある食事を摂るとか、エステや美容室に行ってお手入れしてあげるとか、お風呂上がりのスキンケアやボディケアは欠かさないとか。外から与えるケアのこと。
セルフラブ:「マインド」で自分をケアすること。自分自身のことはもちろん、今考えていることや、思っていることに気づいて受け入れてあげること。良い/悪いの判断はなく、自分を否定せずに、ただただ受け入れて肯定してあげること。
この2つの言葉って似ているようで、実は全然違う意味なんだよね。一生懸命セルフケアしているつもりでも、セルフラブ(自分を受け入れて肯定すること)が出来ていなければ本当の意味で幸せを感じることは難しい。
セルフラブを実践するには、まずは「どんな自分も受け入れます」って思うだけで始まる気がする。
こんな自分は嫌だという気持ちが出てきても、ニュートラルな心で受け入れる。ネガティブの裏に隠れてるポジティブにもフォーカスしてみて!まずは、嫌だって嫌う気持ちで終わらないことが大事だと私は思う。
自分に厳しくしすぎるのも、甘やかしすぎるのも違う。
セルフラブって簡単じゃないし、私も日々トレーニングだけど、まずはそれについて考えてみることがセルフラブの始まりかなと思う♡